審美歯科治療を行う場合、もともともかみ合わせを変えずに治療することが基本です。
かみ合わせを変えないように仮歯でしっかりと調整して違和感のない形に作ります。
仮歯の段階でかみ合わせが悪いと審美歯科治療後のかみ合わせも悪くなります。
また、かみ合わせによって、歯並びの変更に制限ができます。例えば、出っ歯の方の場合、上の歯だけでなく下の歯も出てしまっているケースが多く,上の歯だけを下げる事がかみ合わせの関係で難しい事もあります。こういったケースでは下の歯の位置も変える必要があります。
かみ合わせを含めた審美歯科のご相談は無料カウンセリングを行っております。
無料カウンセリングのお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
0120−25−1839

前歯の噛み合わせを仮歯と部分矯正治療で調整しているケース
~歯並び治療の注意点~
審美歯科治療や矯正は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。
また、全体矯正治療も保険外診療となります。モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、検査代3万3千円(税込)と矯正費用総額¥437,800ー(税込)がかかります。
部分矯正は上下前歯で22万円(税込)かかります。
部分矯正治療で歯並びを治す場合、歯の入る場所を作るために歯と歯の間を削って隙間を作ったり、噛み合わせの強く当たる部分は削って調整することがあります。通常しみることはありません。
また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。
また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。
ホワイトニングの注意
ホワイトニングは保険外診療となります。当院では
ホームホワイトニング¥16,500ー(税込)
オフィスホワイトニング¥22,000ー(税込)
かかります。
また、ホワイトニングを行なった後に知覚過敏症状が起こる場合があります。知覚過敏が出てしまったら我慢をして続けない事が大切です。
Blogの記事の興味を持たれた方は上の共有ボタンのクリックをお願いいたします.