歯並びによっては、歯茎が下がりやすくなる場合があります。
歯が飛び出している場合など、歯の凸凹がある場合、歯の根っこの表側の顎の骨が薄くなってしまっています。こういった歯の歯茎は下がりやすくなってしまいます。
一般的に、歯の周囲を支える骨が薄い場合、歯茎が下がりやすくなることが知られています。
歯並びが悪いという事は、単に見た目が悪いというだけでなく、将来的に歯肉が下がってしまう事につながるかもしれません。
歯並びの悪い歯は、歯科用のCTなどで確認した場合,顎の骨から飛び出してしまっている事がよくあります。顎の骨のに覆われていない歯の歯肉は下がりやすい事が知られています。
たとえば、八重歯の方の場合、犬歯が骨の外に飛び出していることが多いため、通常より歯茎が下がりやすくなってしまっています。八重歯の歯茎が下がって長くなっている方を見かける機会が多いのは歯茎が通常より下がりやすいためです。
歯肉が下がらないように歯肉の再生などを行う場合もあります。骨の厚みを増すことは難しいため歯茎を厚くして歯茎が下がったのを回復するとともに歯茎をさがりにくくします。
歯肉の再生のページ
お問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
03−3251−3921
0120-25-1839
~歯茎の再生治療の注意~
歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1〜3本で7万7千円(税込み)かかりました。
歯茎が下がって歯の根っ子が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。
リスク
外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。
歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。